京都はお寺や神社、庭園といった見所の多い観光地です。そんな京都の秋には萩やシュウメイギク、彼岸花、そして何より赤や黄色の紅葉で覆われます。花や紅葉の見頃時期に撮影した写真を多数掲載しています。訪問時期の参考にご利用ください。京都秋の花(9月・10月・11月)

This site introduces photos of the best time to see flowers blooming in Kyoto.

このサイトでは実際に現地で撮影した京都四季折々の花を掲載しています。撮影日に関しては年ごとに、開花時期が変わる場合があります。

【毘沙門堂門跡の紅葉】京都12月の花

真如堂も今年は遅めの紅葉で賑わっています。例年なら落葉の季節ですが、今年はまだ紅葉が楽しめます。

☆撮影日 2024/12/4

【毘沙門堂門跡の紅葉】京都12月の花

何時もは比較的静かな毘沙門堂門跡ですが、朝一番から大勢の参詣者 で賑わっています。少し坂の上にあるお寺で右を見ても左を見ても、 上を見ても下を見ても秋色です。

☆撮影日 2024/12/4

【毘沙門堂門跡の山茶花】京都12月の花

何時もは比較的静かな毘沙門堂門跡ですが、朝一番から大勢の参詣者 で賑わっています。少し坂の上にあるお寺で右を見ても左を見ても、 上を見ても下を見ても秋色です。そして山茶花も奇麗です。

☆撮影日 2024/12/4

【栄摂院の紅葉】京都12月の花

金戒光明寺塔頭 栄摂院の真っ赤なな紅葉が今年も見頃を迎えていました。そして池には散紅葉もソロソロその水面を飾っています。

☆撮影日 2024/12/4

【龍穏寺の紅葉】京都11月の花

南丹市の龍穏寺(りょうおんじ)永正6年(1509年)に創建され、園部藩の家老の菩提寺の寺院です。の紅葉は参道沿のモミジやイチョウが美しです。まだ敷紅葉は少し早かったかもしれませんが、赤と黄色の鮮やかな紅葉を愛でながら本堂へ向かいます。お寺は観光寺院ではないので外から参拝させていただきました。

☆撮影日 2024/12/1

【苗秀寺の紅葉】京都11月の花

苗秀寺は松平紀伊守信岑公により、お城の材を使って再中興開山され、僧侶の養成機関としての役割を果たした、曹洞宗の寺院だそうです。お寺は三門に掛る紅葉が美しいです。龍門(りゅうもん)白像門(はくぞうもん)薬医門(やくいもん)と夫々特徴的な門が美しい紅葉を際立てます。

☆撮影日 2024/12/1

【一休寺酬恩庵の紅葉】京都11月の花

一休和尚が晩年に隠棲した臨済宗大徳寺派の禅寺一休寺酬恩庵 の紅葉が眩しいです。先週までまだ緑の葉が多かったもみじが 見事に紅葉しています。。

☆撮影日 2024/11/29

【柳谷観音の紅葉】京都11月の花

今年は京都の紅葉が遅れていますが、本日訪問の柳谷観音(楊谷寺)は見事に紅葉しています。

☆撮影日 2024/11/27 

【柳谷観音の山茶花】京都11月の花

今年は京都の紅葉が遅れていますが、本日訪問の柳谷観音(楊谷寺)は見事に紅葉しています。そして奥の院には白い山茶花が咲いています。

☆撮影日 2024/11/27 

【柳谷観音(楊谷寺)の千両】京都11月の花

紅葉の見頃になった、柳谷観音(楊谷寺)では庭の手水近くに千両の実がなっています。

☆撮影日 2024/11/27 

【大原料理旅館 芹生の十月桜】京都11月の花

大原三千院の紅葉を見てその後、来迎院へ向かう途中カメラやスマフォを向けられているのが目に入りました。料理旅館 芹生ので満開の十月桜です。まるで、春のように十月桜が咲き誇っています。

☆撮影日 2024/11/17

【三千院の十月桜】京都11月の花

紅葉真っ只中の大原三千院、不動堂前広場の片隅に「十月桜」が咲いています。 金色不動堂 金色不動堂は、護摩祈祷を行う祈願道場として、平成元年4月に建立されました。 金色不動堂の本尊は、智証大師作と伝えられる秘仏金色不動明王です。※三千院ホームページ参照

☆撮影日 2024/11/17

【三千院の石蕗】京都11月の花

三千院は紅葉のシーズンを迎えました。三千院は四季折々の花が多い寺ですが、少し遅いと思っていた石蕗が残っていました。

☆撮影日 2024/11/17

【大原浄蓮華院の山茶花】京都11月の花

大原三千院から来迎院へ向かう途中に浄蓮華院(宿坊) があります。あまり観光客の向かわない、山道の途中にありこの時期紅葉を背景に山茶花が咲いています。

※大原観光保勝会より

☆撮影日 2024/11/17

【大原出世稲荷神社の十月桜】京都11月の花

ここ、大原の出世稲荷神社は聚楽第のなかにあった社を移した。倉稲魂命ほかを祭る。社名は豊臣秀吉の出世にあやかったもの。本殿には6代目清水六兵衛作の神像、堂本印象の“登り竜”天井図。また尾上松之助寄進の石鳥居、新門辰五郎寄進の狛犬が、境内にある。今境内の十月桜が咲いています。

※大原観光保勝会より

☆撮影日 2024/11/17

【真如堂の石蕗】京都11月の花

今年は紅葉が遅いですが、ここ真如堂も色付き始めました。そして花の少なくなる季節ですが三重塔の前の茶所の辺りに石蕗が咲いています。

☆撮影日 2024/11/11

【北野天満宮の石蕗】京都11月の花

天気に誘われ、北野天満宮・曲水の宴を拝見させていただきました。今回は第16回秋の曲水の宴及び大阪・関西きょうとプレオープニングと称され要人の参加もあり荷物検査やボディーチエックもありました。曲水の宴の催された、船出の庭は今、石蕗が満開でした。

☆撮影日 2024/11/10

【京都御苑児童公園の石蕗】京都11月の花

今年は気温が高かった性かツワブキの見頃が遅れているようです。京都御苑児童公園の石蕗も今見頃になっていますが花数は少ないです。

☆撮影日 2024/11/9

【相国寺承天閣美術館の石蕗】京都11月の花

相国寺承天閣美術館のアプローチに掛る紅葉が色付いてきました、今年はかなり紅葉は遅れています。そそて美術館アプローチにツワブキが咲いています。惜しいのは通路から少し離れた庭石の陰に咲いているので撮りにくいです。

☆撮影日 2024/11/9

【天龍寺の秋明菊】京都11月の花

紅葉はまだこれからですが嵐山天龍寺境内には秋明菊が咲いています。

☆撮影日 2024/11/3

【天龍寺の杜鵑草】京都11月の花

天龍寺にも杜鵑草が咲きました。

☆撮影日 2024/11/3

【弘源寺の石蕗】京都11月の花

天龍寺塔頭の弘源寺(こうげんじ)で 秋の特別拝観中と聞き、竹内栖鳳の襖絵を拝観してきました。残念ながら門を入った所の石蕗はまだ蕾でした。

☆撮影日 2024/11/3

【天龍寺の石蕗】京都11月の花

天龍寺塔頭の弘源寺(こうげんじ)さんの石蕗は、残念ながらまだ蕾でしたが、天龍寺さんの石蕗は咲いていました。

☆撮影日 2024/11/3

【天龍寺の芒】京都11月の花

花の多い嵐山、天龍寺さんですが、芒も多いお寺です。放生池周辺にも咲いています。

☆撮影日 2024/11/3

【源光庵の杜鵑草】京都10月の花

10月17日にも鷹峯の萩と紅葉の様子を見に歩きました、その時源光庵さんの杜鵑草はまだ数輪咲いている程度でしたが、今日伺うと満開でした。

☆撮影日 2024/10/26

【源光庵の萩】京都10月の花

鷹峯源光庵さんは芒や萩、紅葉で美しいお寺ですが、少し遅いと思いましたが、門前にまだ萩が奇麗に咲いていました。今年は萩が遅くまで見られました。

☆撮影日 2024/10/26

【亀岡コスモス園の秋桜】京都10月の花

約4.2haの面積に20品種約800万本のコスモスが秋風そよいで、今が見頃です。ペット同伴で写真を撮られている方も多いです。ドッグランもあります。

☆撮影日 2024/10/21

【京都御苑の十月桜】京都10月の花

京都御苑の出水の小川東:の十月桜(ジュウガツザクラ)が咲き始めました。10月頃から開花し、春まで断続的に花を咲かせます。

☆撮影日 2024/10/21

【鍬山神社の紅葉】京都10月の花

鍬山が祭神の大国主命が現在の保津峡を切り拓き、水を山城国へ流して干拓して肥沃な土地をつくった折、神々が使った鍬が山のようにうず高く積みあがったことからこの名が付いたと伝えられる鍬山神社の紅葉の時期になりました。京都では毎年早い紅葉が見られる神社ですが、一部紅葉が始まっています。見頃は11月10日前後になります。

☆撮影日 2024/10/21

【迎称寺の萩】京都10月の花

萩の寺の常林寺や伏見の勝念寺はすでに見ごろは過ぎていますが。毎年遅咲きの萩は真如堂さんは前の迎称寺さんはまだ咲いています。今年は特に9月が暑かった性もあり10月中頃が見頃になりました。写真は土塀の前に咲く紅白の萩が印象的な迎称寺さんの萩です。

☆撮影日 2024/10/18

【真如堂の萩】京都10月の花

萩の寺の常林寺や伏見の勝念寺はすでに見ごろは過ぎていますが。毎年遅咲きの真如堂さんは今、赤門前の大きな萩が満開です。本堂周辺の萩は見頃が過ぎていました。また、酔芙蓉も沢山咲いています。

☆撮影日 2024/10/18

【真如堂の酔芙蓉】京都10月の花

朝咲き始めた花弁は白いが、時間がたつにつれてピンクに変色する八重咲きの酔芙蓉が真如堂さんの赤門(総門)前参道横や茶所前等で見られます。写真は茶所前の酔芙蓉です。

☆撮影日 2024/10/18

【大原野ひまわり畑の向日葵】京都10月の花

向日葵というと夏のイメージですが、大原野ひまわり畑は9月上旬に種まきされ、洛西高校の生徒・先生の手で11月に咲くように移植されたようです。まだ早いかと思いましたがFBでの投稿を拝見して見学させていただきました。太陽に向かって咲く多く花は、背が低く、花も200mm程度の小振りで撮影には相性の良い品種です。

☆撮影日 2024/10/17

【上賀茂神社の萩】京都10月の花

他の有名処の萩は見頃過ぎたり、終了の所も多いですが上賀茂神社さんの萩はまだならの小川沿いで咲いています。

☆撮影日 2024/10/17

【源光庵の萩】京都10月の花

北区の鷹峯の源光庵さんの萩は今、芒と並んで咲いています。あと1週間程すると不如帰三も見頃を迎えます。

☆撮影日 2024/10/17

【常照寺の萩】京都10月の花

萩というと、梨木神社さんや常林寺と何ヵ所かありますが意外と知られていない、北区の鷹峯の常照寺さん、源光庵そして上賀茂神社さんにも咲きます。写真は常照寺さんの萩です。

☆撮影日 2024/10/17

【善峯寺の秋明菊】京都10月の花

善峯寺さんの境内には京都西山竹あかり 〜幻想夜2024〜 善峯寺が今日まで催されるのでLEDの入った竹の行灯が沢山並んでいます。例年とは違ったシュウメイギクが見られました。八重はまだ蕾です。来週後半かと思います。

☆撮影日 2024/10/14

【善峯寺の秋明菊】京都10月の花

善峯寺さんの境内には京都西山竹あかり 〜幻想夜2024〜 善峯寺が今日まで催されるのでLEDの入った竹の行灯が沢山並んでいます。例年とは違ったシュウメイギクが見られました。八重はまだ蕾です。来週後半かと思います。

☆撮影日 2024/10/14

【法輪寺(だるま寺)の芙蓉】京都10月の花

法輪寺(だるま寺)は京都では芙蓉と酔芙蓉が奇麗なお寺です。少し遅いかと思いましたが、どうしてまだまだ元気に咲いています。

☆撮影日 2024/10/14

【法輪寺(だるま寺)の芒】京都10月の花

法輪寺(だるま寺)に芙蓉と酔芙蓉を見に行きましたが、庭園には芒の穂が夕日に輝いていました。

☆撮影日 2024/10/14

【法輪寺(だるま寺)の桔梗】京都10月の花

法輪寺(だるま寺)に芙蓉と酔芙蓉を見に行きましたが、庭園にはまだ白い桔梗が咲いていました。紫の桔梗も数輪残っていました。

☆撮影日 2024/10/14

【梅小路公園の藤袴】京都10月の花

朱雀の庭では藤袴と和の花展が2024年9月27日(金)~10月14日(月・祝)まで開かれています。そして、連休の2024年10月12日(土)・13日(日)には「京都音楽博覧会2024 in 梅小路公園」が催される為、屋台やイベントの準備が進んでいます。

☆撮影日 2024/10/11

【梅小路公園の芒】京都10月の花

今、梅小路公園で藤袴と和の花展が催されているとのことで初めて行きました。メインは朱雀の庭の水辺に並べられた原種の藤袴ですが、朱雀の庭の芒も清々しい風に揺れキラキラしています。

☆撮影日 2024/10/11

【北嵯峨の彼岸花】京都10月の花

撮影日は10月ですが、今年は猛暑と暑さが続き今も咲いています。例年は秋のお彼岸の頃に見頃を迎えます。

☆撮影日 2024/10/8

【広沢池のコスモス】京都10月の花

今年も広沢池のコスモスが満開になりました、先月観月で広沢池を訪れた時は花は無かったですが今日は満開です。

☆撮影日 2024/10/8

【恵心院の彼岸花】京都10月の花

宇治川にかかる朝霧橋のたもとにある、源氏物語の宇治十帖で浮舟を助けた横川僧都のモデルとなったと伝わる、恵心僧都によって再興された恵心院で彼岸花やシュウメイギクが咲いています。

☆撮影日 2024/10/6

【興聖寺の彼岸花】京都10月の花

中国から帰朝された道元禅師が伏見深草に日本で初めて開いた禅宗寺院であり、その後、江戸時代初期の正保2年(1645年)に淀城主の永井尚政公が萬安英種禅師を中興開山に請じ、宇治に興聖寺を再興し現代は宇治川の畔にあります。今参道に彼岸花が咲いています。

☆撮影日 2024/10/6

【恵心院の芙蓉】京都10月の花

宇治川にかかる朝霧橋のたもとにある、源氏物語の宇治十帖で浮舟を助けた横川僧都のモデルとなったと伝わる、恵心僧都によって再興された恵心院で芙蓉やシュウメイギクが咲いています。

☆撮影日 2024/10/6

【恵心院のシュウメイギク】京都10月の花

宇治川にかかる朝霧橋のたもとにある、源氏物語の宇治十帖で浮舟を助けた横川僧都のモデルとなったと伝わる、恵心僧都によって再興された恵心院でシュウメイギクや紫式部が咲いています。

☆撮影日 2024/10/6

【恵心院の萩】京都10月の花

宇治川にかかる朝霧橋のたもとにある、源氏物語の宇治十帖で浮舟を助けた横川僧都のモデルとなったと伝わる、恵心僧都によって再興された恵心院で、萩がまだ残っていました。今年は猛暑で萩は遅れているので10月でも見ることができました。

☆撮影日 2024/10/6

【鷹峯源光庵の】京都10月の花

北区鷹峯源光庵(げんこうあん)さんは丸窓の「悟りの窓」、角窓の「迷いの窓」がSNSで有名になりました。今、山門をくぐり中へ入ると書院への石畳の前で紫苑(シオン)の花が秋雨に濡れ首を下げています。もう少しすると、ホトトギスが咲き始めます。

☆撮影日 2024/10/4

【西本願寺の彼岸花】京都10月の花

西本願寺のイチョウは「水吹き銀杏」、「逆さ銀杏」とも呼ばれていますその根元にこの時期紅白の彼岸花咲きます。例年は9月のお彼岸の頃に開花しますが今年は猛暑で遅れ10月2日に満開になりました。

☆撮影日 2024/10/2

【東本願寺の彼岸花】京都10月の花

列して咲きます。例年は9月25日頃開花しますが、今年は10月に入りました。大きな鯉とのツーショットも楽しめます。

☆撮影日 2024/10/2

【雨宝院の彼岸花】京都10月の花

弘法大師創建の寺院。本堂に歓喜天を祀ることから、「西陣の聖天さん」として地元で親しまれている雨宝院さんは春には境内に植えられた、御衣黄(ぎょいこう)という黄緑色の花をつける珍しい八重桜や八重桜の歓喜桜が目を楽しませてくれますが。今は本数は少ないですがヤブランや数本の彼岸花が咲き、この時期も数組の方々が御参りされています。

☆撮影日 2024/10/1

【妙蓮寺の芙蓉】京都10月の花

京都では芙蓉と言うと妙蓮寺さんと言われる程、多彩な品種の芙蓉が永く楽しめます。夏の終わりから秋にかけて見頃を迎え、境内のあちらこちらで白やピンクの花を咲かせます。

☆撮影日 2024/10/1

【引接寺千本ゑんま堂の彼岸花】京都9月の花

もう、今日は9月末日ですが本当に今年は彼岸花の開花が遅いですね、北嵯峨も咲いてはいますがまだ蕾が多いです。千本ゑんま堂はやっと満開の彼岸花を今日見れました。お地蔵さんと彼岸花は良く似合うと思うのは私だけでしょうか。

☆撮影日 2024/9/30

【京都府立植物園の彼岸花】京都9月の花

今年は9月末でも日中は30℃を超える気温で京都の彼岸花はかなり遅れています。このような環境でも京都府立植物園では所々彼岸花咲いています。ススキや女郎花、藤袴の甘い匂いも楽しめます。

☆撮影日 2024/9/27

【京都府立植物園の温帯睡蓮】京都9月の花

京都府立植物園では四季彩の丘の池と観覧温室前の鏡池に熱帯スイレンが植えられ、紅・桃・白・黄色など色とりどりの花を咲かせます。睡蓮の見頃は例年5月中旬頃から8月下旬頃ですが今年は気温が高い性か今も花が沢山咲いています。まだ蕾も多いです。

☆撮影日 2024/9/27

【京都府立植物園の酔芙蓉】京都9月の花

暑さも少し落ち着いた9月末ですが、京都府立植物園には酔芙蓉が満開です。まだ蕾もありまだまだ見頃が続きます。

☆撮影日 2024/9/27

【常林寺の萩】京都9月の花

京都には萩の名所というと、梨木神社、上賀茂神社、大聖寺、真如堂、迎称寺勝念寺等々ありますが今年はどうも開花が遅れています。何ヵ所か回った中では比較的早く咲いたのはここ、萩の名所「常林寺」です。

☆撮影日 2024/9/26

【大聖寺(御寺御所)の萩】京都9月の花

室町幕府第三代将軍足利義満(あしかがよしみつ)によって北小路(きたこうじ,現今出川通)室町に新しい邸宅が建てられました。それは室町殿(むろまちどの)または室町第(むろまちてい)と呼ばれ,室町幕府の名の由来となりました。その後、その北にある花亭と呼ばれた邸宅に移りました。鴨川の水を引き,花がたくさん植えられた庭園の美しさから両邸宅を合わせて「花の御所」と呼ばれました。同志社大学室町キャンパスの南側に位置する御寺御所大聖寺はその跡地にあり、花の御所跡の石碑周辺に多くの萩が咲きます。今年は夏の高温が続きまだ蕾が多いです。

☆撮影日 2024/9/26

【妙心寺の萩】京都9月の花

妙心寺の放生池周囲に花は少ないですが萩の花が咲きます。まだ3分咲き程度です。今年は猛暑で彼岸花も萩も開花遅れています。塔頭退蔵院さんの萩も未だこれからです。

☆撮影日 2024/9/23

【妙心寺・退蔵院の芒】京都9月の花

京都伏見の勝念寺(かましきさん)の萩が咲き始めています。今年は猛暑の影響か、まだ満開とはいきませんが、道に覆いかぶさるように枝を伸ばした萩には花の芽が沢山付いています。

撮影日 2024/9/23

【勝念寺(かましきさん)の萩】京都9月の花

京都伏見の勝念寺(かましきさん)の萩が咲き始めています。今年は猛暑の影響か、まだ満開とはいきませんが、道に覆いかぶさるように枝を伸ばした萩には花の芽が沢山付いています。

☆撮影日 2024/9/20

【観音島の百日紅】京都9月の花

平安人も愛でた『広沢池』に一日早い「中秋の名月」を見に行きました。残念ながら雲が多くて直ぐに月は雲に入りましたが月の出を待つ間に歩いた観音島の千手観音にもまだサルスベリが咲いていました。

☆撮影日 2024/9/16

【兒神社の萩】京都9月の花

明日は「中秋の名月」ですが、まだ気候は暑中の満月です。それでも、日が陰ると広沢池を渡る風は少し涼しく感じます。残念ながら雲が多くて月は直ぐに雲に隠れましたが、近くの兒神社(ちごじんじゃ)の萩は満開です。

☆撮影日 2024/9/16

平野神社の白い彼岸花】京都9月の花

今日は平野神社の奉灯祭、北野天満宮は上七軒盆踊りで御参りの方多かったです。平野神社では今正面左道沿いに白い彼岸花が沢山咲いています。

☆撮影日 2024/9/14

【平野神社の百日紅】京都9月の花

平野神社では今正面左道沿いに白い彼岸花が沢山咲いています。境内では櫻池の縁に祀られた地蔵の後ろに大きなサルスベリが咲いています。

☆撮影日 2024/9/14

【浄福寺の百日紅】京都9月の花

まだ残暑厳しい毎日ですが、西陣周辺は通りすがりの寺社にも素晴らしい光景が待っています。ここ、智恵光院付近の浄福寺にも大きな百日紅がまだ満開です。

☆撮影日 2024/9/10

【慧光寺の芒】京都9月の花

西陣周辺散策していると、何が無い場所も教科書で見るような歴史的な場所が沢山あります。特に応仁の乱の遺跡は多いです。智恵光院周辺を散策して、秋の気配を感じました。暑さもう少しの辛抱ですね、写真は慧光寺の大銀杏とすすきです。

☆撮影日 2024/9/10

【本能寺の百日紅】京都9月の花

最近疎遠の木屋町・先斗町周辺を歩いてみました。先ずは本能寺さんへ本能寺は移転を繰り返しています。寺のホームページでは、1415年に油小路高辻と五条坊門の間の地に寺門が開かれ当時は本応寺と呼ばれていました。今は静かな晩夏の境内に百日紅が咲いています。

☆撮影日 2024/9/7

【妙蓮寺の芙蓉】京都9月の花

上京区寺ノ内通大宮東入ル西陣の妙蓮寺の境内では、赤い芙蓉が咲いています。妙蓮寺さんは京都で芙蓉の名所として知られています。特に朝は白く、時間とともに酔っぱらったように色が赤く変化していく酔芙蓉は見事ですが、今は赤の芙蓉が満開です。酔芙蓉はまだ蕾で今月末から10月に入って見頃になるようです。

☆撮影日 2024/9/5

【京都御苑の女郎花】京都9月の花

京都御苑の近衞邸跡休憩所周辺では、オミナエシが咲き紫式部紫の実を付けています。そして木陰では秋の虫の音が聞こえます、広い苑内を歩くにはまだまだ暑い日差しです。

☆撮影日 2024/9/4

【京都御苑の銀杏】京都12月の花

京都御苑は銀杏も紅葉も雄大で見応えあります。散りもみじもビッグスケールです。

☆撮影日 2023/12/14

【圓光寺の千両】京都12月の花

今日はもう大雪、雪こそ降っていないですが秋というより洛北は冬の佇まいです。

☆撮影日 2023/12/7

【直指庵のツワブキ】京都12月の花

久しくそのお名前を聞かない直指庵秋の期間限定公開されていました。名残のツワブキも奇麗です。

☆撮影日 2023/12/2

【智積院のツワブキ】京都11月の花

紅葉最高です!今年私が拝観させて頂いた中でも屈指の美しさです。そして、嬉しいことに、ツワブキも見頃です。

☆撮影日 2023/11/28

【永観堂の紅葉】京都11月の花

初めて夜の永観堂さんへ拝観させて頂きました。入門時の行列を見て諦めようかと思いましたが、意外と早く入門できました。

☆撮影日 2023/11/26

【岩戸落葉神社の敷銀杏】京都11月の花

京都市北区小野郷の岩戸落葉神社(いわとおちばじんじゃ)銀杏はかなり落葉していました。

☆撮影日 2023/11/16

【赤山禅院の寒桜】京都11月の花

ここ、左京区赤山禅院は今紅葉と寒桜が同時に楽しめる季節になりました。

☆撮影日 2023/11/16

【洛北蓮華寺のリンドウ】京都11月の花

紅葉にはまだ少し早いですが、洛北蓮華寺にはいまツワブキが見頃を迎えています。そして紫のリンドウも見頃でした。

☆撮影日 2023/11/7

【洛北蓮華寺のツワブキ】京都11月の花

紅葉にはまだ少し早いですが、洛北蓮華寺にはいまツワブキが見頃を迎えています。

☆撮影日 2023/11/7

【京都府立植物園の子福桜】京都10月の花

良い天気で久々に植物園を歩きました。秋薔薇も見頃、コスモスも菊や、咲き始めた子福桜、色付き始めた紅葉も本格的な紅葉前の花でいっぱいでした。

☆撮影日 2023/10/26

【善峯寺のシュウメイギク】京都10月の花

平安中期長元2年(1029)に開かれた善峯寺は山の中腹に位置するためか、木々は場所によっては色付いています。3万坪の境内には彼方此方に白やピンクのシュウメイギクが咲き秋の青空に映えて美しいです。

☆撮影日 2023/10/16

【大原野神社の藤袴】京都10月の花

春日大社のお使いの動物(神使)が鹿であるため、ここ、大原野神社も春日大社と同様、鹿がお使いの動物になっています。そして狛鹿の前には毎年社殿の前に藤袴が飾られます。

☆撮影日 2023/10/16

【広沢池のコスモス】京都10月の花

秋晴れの清々しい広沢池はコスモスが満開です。青空にコスモスのピンクが映えて本当に美しいです。

☆撮影日 2023/10/12

【詩仙堂の酔芙蓉】京都10月の花

朝は白く、夕方ピンクに染まる酔芙蓉、詩仙堂も隠れた酔芙蓉の鑑賞ポイントです。

☆撮影日 2023/10/11

【詩仙堂の芒】京都10月の花

野でも見れる芒ですが、名園の芒も良いです、今藤袴と両方が撮れます。

☆撮影日 2023/10/11

【詩仙堂の紫式部】京都10月の花

紫の実を付ける紫式部は平野神社でも見られますが、ここ詩仙堂でも庭園を背景に趣があります。

☆撮影日 2023/10/11

【詩仙堂のシュウメイギク】京都10月の花

詩仙堂は本数は少ないですがシュウメイギクの花が見頃です。

☆撮影日 2023/10/11

【詩仙堂の藤袴】京都10月の花

詩仙堂は今、藤袴の花が見頃です。

☆撮影日 2023/10/11

【詩仙堂の紫苑】京都10月の花

詩仙堂は今、紫苑の花が見頃です。

☆撮影日 2023/10/11

【亀岡の夢コスモス園】京都10月の花

10月初めから11月初めまで開催されます。10月初めは千日紅が満開です。

☆撮影日 2023/10/2

【亀岡の夢コスモス園】京都10月の花

10月初めから11月初めまで開催されます。ドッグランや地元の食材の販売も併設されます。

☆撮影日 2023/10/2

【善峯寺の萩】京都10月の花

善峯寺おみくじ掛けに、覆いかぶさる萩の花を撮りました。

☆撮影日 2022/10/1

【真如堂の萩】京都10月の花

真如堂にも萩の花が咲きやっと秋らしくなりました。

☆撮影日 2023/10/1

【大原の里のコスモス】京都9月の花

今年は残暑と雨不足で彼岸花は遅れていますが、京都のコスモスはすでに満開です。

☆撮影日 2023/9/27

【大原の里の曼殊沙華】京都9月の花

今年は残暑と雨不足で彼岸花は期待できないと思っていましたが、 大原の里にやっと彼岸花が例年より遅咲きの開花です。

☆撮影日 2023/9/27

【京都府立植物園の曼殊沙華】京都9月の花

残暑の性か彼岸花の開花の遅れている京都ですが、京都府立植物園の彼岸花は満開です。

☆撮影日 2023/9/25

【嵯峨野二尊院の曼殊沙華】京都9月の花

ここ嵯峨野二尊院にも秋の気配を感じます。ひっそりと法然上人の足元に曼殊沙華が咲いている秋色の二尊院。

☆撮影日 2023/9/24

【梨木神社の萩】京都9月の花

京都市上京区の梨木神社では、萩の花が咲き始めました。藤袴も香っています。アサギマダラは見掛けなかったですがヒョウモンチョウ?が集まって居ました。

☆撮影日 2022/9/22

【金閣寺(鹿苑寺)の百日紅】京都9月の花

金閣寺(鹿苑寺)も百日紅が咲き、池の周りのもみじも先端が色付き秋を待っています。百日紅もそろそろ終盤を迎えそうです。

撮影日 2023/9/10

【大原寂光院のサルスベリ】京都9月の花

百日紅を見に寂光院へ何度か行きましたが何時もタイミングが悪くいまいちでしたが。今日は見頃でした。池の周りには秋海棠が見頃でした。

☆撮影日 2023/9/2

【大原寂光院の秋海棠】京都9月の花

この時期、百日紅を見に寂光院へ何度か行きましたが何時もタイミングが悪くいまいちでしたが。今日は咲いていました。赤は少し早かったかも。池の周りには秋海棠が見頃でした。

☆撮影日 2023/9/2

【古知谷阿弥陀寺の秋海棠】京都9月の花

大文字草にはまだ早い時期ですが、古知谷の阿弥陀寺は、今秋海棠が見頃でした。赤トンボや芒も穂を出し、此処古知谷は秋の気配です。

☆撮影日 2023/9/2

【上御霊神社の銀杏】京都11月の花

上京区上御霊竪町にある神社上御霊神社応仁の乱の発端、後水尾天皇が寄進された御鳳輦を後に造替られた神輿や五月には周囲に咲くイチハツが有名ですが、秋はSNSでも有名な紅葉と散り銀杏の隠れた名所です。

☆撮影日 2022/11/20

【祇王寺の嵯峨菊】京都11月の花

京都市右京区の奥嵯峨「平家物語」悲恋の尼寺として知られる 祇王寺の紅葉に包まれ清楚に咲く嵯峨菊です。

☆撮影日 2022/11/18

【革堂行願寺の藤袴】京都9月の花

京都市中京区寺町通は藤袴祭が近づき彼方此方で藤袴の良い香りがしています。ここ、都七福神めぐりで有名な、一千年の歴史をもつ革堂行願寺[こうどう・ぎょうがんじ]さん境内も藤袴が満開です。近くの下御霊神社さんの藤袴は蕾が多く藤袴祭の頃満開を向かえそうです。

☆撮影日 2022/9/29

【京都山科大乗寺の酔芙蓉】京都9月の花

京都山科北花山にある大乗寺の酔芙蓉が開花しています。


☆撮影日 2022/9/26

【梨木神社の藤袴】京都9月の花

京都市上京区の梨木神社では、萩の花が咲き始めました。藤袴も香っています。アサギマダラは見掛けなかったですがヒョウモンチョウ?が集まって居ました。

☆撮影日 2022/9/22

【京都大原の彼岸花】京都9月の花

京都大原、京都バス大原案内所近くの彼岸花が咲き始めました。

☆撮影日 2022/9/21

【美山かやぶきの里のコスモス】京都9月の花

南丹美山「かやぶきの里」は茅葺の家の周囲にコスモスや彼岸花が咲いています。

☆撮影日 2022/9/17

【美山かやぶきの里の蕎麦の花】京都9月の花

南丹美山「かやぶきの里」は今が蕎麦の白い花が畑一面に咲いています。花も多くコスモスを始め初秋の花々が咲く日本の秋の風情です。彼岸花は蕾でした。

☆撮影日 2022/9/17

【常林寺の萩】京都9月の花

左京区出町柳の常林寺さんの萩が満開です。ススキも咲き暑い日ですが小さい秋見つけました。

☆撮影日 2022/9/15

【三千院の秋海棠】京都9月の花

大原三千院紅葉の時期は人が多いですが今は静かです。でも、秋海棠、ギボウシ、シュウメイギク、ヤブラン満開です。

☆撮影日 2022/9/2

【建仁寺の紅葉】京都12月の花

建仁寺の晩秋の紅葉

☆撮影日 2019/12/22

【三千院のヤブラン】京都9月の花

大原三千院、ヤブランが満開です。紅葉の時期は人が多いですが今は静かです。この時期は秋海棠、ギボウシも見頃を迎えています。

☆撮影日 2022/9/2

【古知谷 阿弥陀寺の大文字草】京都10月の花

古知谷 阿弥陀寺の大文字草を見に行きました。ベストタイミングです。

☆撮影日 2021/10/16

【古知谷 阿弥陀寺のツワブキ】京都10月の花

古知谷 阿弥陀寺の大文字草を見に行きました。他にも、杜鵑や黄色く、香りの良い花のツワブキも咲いています。

☆撮影日 2021/10/16

【善峯寺のシュウメイギク】京都9月の花

京都西山の中腹にお堂を連ねる善峯寺の秋明菊です。一重は満開、八重はまだ蕾が多いです。初秋の雨に濡れる山寺は秋明菊が華麗です。

☆撮影日 2021/9/26

【京都府公館庭園のツワブキ】京都10月の花

『京都府民ホール アルティ』と同敷地内にある日本庭園「京都府公館庭園」です。通常非公開ですが、2021年10月01日(金)~11月14日(日)まで府庁界隈で「まちかどミージアム」で一般公開中です。今まさにツワブキが満開の池泉回遊式庭園です。

☆撮影日 2021/10/24

【浄住寺の紅葉】京都12月の花

嵯峨天皇の勅願寺として開創され、公家の葉室家の菩提寺,葉室山浄住寺は苔寺や鈴虫寺の近くにあります。最近参道石段の紅葉が美しいとの評判です。

☆撮影日 2021/12/5

【竹の寺地蔵院の紅葉と竹】京都12月の花

浄住寺近くを歩いた時にお寄りした竹の寺として有名な地蔵院の紅葉です。

☆撮影日 2021/12/8


【真如堂の紅葉】京都11月の花

真如堂さんはは紅葉も進み塔の周辺は銀杏と紅葉の点描画です。

☆撮影日 2021/11/27


【大原三千院の紅葉】京都11月の花

大原三千院の紅葉です。少し今年は茶色く葉焼けした木が多いように思います。出口付近のこの紅葉は日の光を通して赤が鮮やかです。

☆撮影日 2021/11/13

【龍安寺の紅葉】京都12月の花

龍安寺何時も石庭はそこそこに鏡容池に向かいます。鏡容池には水沈すると池の水嵩を調整される「水分石(みくまりいし)」があります。その近くに何時も足を止める水門らしき物があります。何か鳥居のようにも見え神聖に見えるのが良いです。この時期、水に映る青空と紅葉、そして散った木の葉が花筏のようで小さな別世界です。

☆撮影日 2021/12/2

【安楽寺の紅葉】京都11月の花

カボチャ供養で有名な京都市左京区にある浄土宗のお寺 安楽寺の階段の敷紅葉を見に銀閣寺から歩いて行きましたが。まだ少し早いのかまだ散り紅葉は少ないので紅葉真っ盛りのもみじを撮りました。

☆撮影日 2021/11/23

【神護寺の紅葉】京都11月の花

京都神護寺の紅葉をご覧ください。京都でもこの地域は最も早く紅葉を見ることができる地域です。

☆撮影日 2020年11月11日

【鷹峯吟松寺の敷紅葉】京都11月の花

北区鷹峯の吟松寺の紅葉です。朝散歩がてらに行きました。散り紅葉が綺麗で穴場ですが、休日でもあり散歩やランニングの方々がスマフォやカメラを向けておられました。

☆撮影日 2021/11/23

【嵯峨宝筐院の紅葉】京都12月の花

南朝の武将楠木正行の首塚のある、嵯峨宝筐院は。花も豊富で本堂前の寄植えの紅葉が印象に残る美しさです。

☆撮影日 2021/12/1

【穴太寺(あなおじ)の彼岸花】京都9月の花

亀岡市曽我部町の穴太寺(あなおじ)付近の彼岸花を見に出かけました。こちらは、稲田に定規で線を引いたように真っ赤な彼岸花が印象的です。花は今週が最後かもしれないです。穴太寺さんも忘れずお参しました。

☆撮影日 2021/9/19

【善峯寺の紅葉】京都11月の花

善峯寺の文殊寺宝館からの山は錦の絨毯のようです。

☆撮影日 2021/11/17

【勝念寺の萩】京都9月の花

京都 伏見 勝念寺(かましきさん)に初めてお参しました。萩で有名なので一度行きたかったのですが、本日初めてお参りしました。萩は見頃を少し過ぎていましたが参道に被さるように咲いています。

☆撮影日 2021/9/25

【真如堂の彼岸花】京都9月の花

畦道に一斉に咲く赤い彼岸花も綺麗ですが、古刹の緑に囲まれた一角に上品に咲く白い彼岸花も目を引きます。写真は真如堂の白い彼岸花です。彼岸花が終わると次は京都は紅葉で華やぐシーズンになります。

☆撮影日 2021/9/22

【化野念仏寺の竹林】京都9月の花

無縁仏石仏で有名な化野念仏寺の本堂奥から「六面体地蔵」までの参道は美しい竹林の道になっています。平安時代から風葬の地であった、あだしは「悲しい」「はかない」という意味があり、「あだしなる野辺」と呼ばれていたものが後に化野と呼ばれるようになったと云われています。竹林の小径も嵐山の其れとは違った雰囲気です。

☆撮影日 2021/9/15

【常照皇寺の紅葉】京都11月の花

京都の北、京北町の臨済宗天龍寺派の禅寺、常照皇寺へお参りしました。さすが、高雄までは人出が多いですが此処は人も少ないです。ここは光厳天皇・光明天皇お手植えの国の天然記物「九重桜」、後水尾天皇命名の一重と八重が一枝に咲くという「御車返しの桜」で有名なお寺様ですが、紅葉も落ち着いた景色で紅葉が楽しめます。

☆撮影日 2021/11/6

【妙蓮寺の酔芙蓉】京都9月の花

西陣の妙蓮寺の酔芙蓉を見にお参しました。少し早いようですが大きなピンク、白、赤、八重、一重と沢山の種類の酔芙蓉が咲いています。その他彼岸花や芙蓉も咲いています。芙蓉なら妙蓮寺さんです。

☆撮影日 2021/9/18

【永観堂の紅葉】京都11月の花

永観堂紅葉、朝日越しに見る紅葉は美しいです。

☆撮影日 2021/11/22

【大原実光院の秋海棠】京都9月の花

大原実光院の蹲と秋海棠

☆撮影日 2021/9/2

【平野神社の紫式部】京都9月の花

平野神社発祥の早咲きの魁(さきがけ)桜で有名な社も今はもう秋の佇まいに変わっていました。紫式部の実も紫にそして夏の終りを惜しむような百日紅、黄色い彼岸花・・・・秋ですね。

☆撮影日 2021/9/10

【平野神社の百日紅】京都9月の花

平野神社も紅葉を迎える前、紫式部の実も紫にそして夏の終りを惜しむように百日紅が満開です。

☆撮影日 2021/9/10

【貴船神社の秋海棠】京都9月の花

貴船神社参道の秋海棠が見頃を迎えています。貴船菊は3分咲き

☆撮影日 2020/9/20

【賀茂川出雲路橋の百日紅】京都9月の花

今が盛りの百日紅です。比叡山を背景に撮影しました。場所は賀茂川出雲路橋です。

☆撮影日 2021/9/8

【大覚寺の嵯峨菊】京都9月の花

大覚寺大沢池側から見上げた紅葉と嵯峨菊そして青空。

☆撮影日 2020/11/29

【阿弥陀寺のマツムラソウ】京都10月の花

古知谷阿弥陀寺に今、松村草が咲いています。マツムラソウは、イワギリソウに似た細かい毛の生えた肉厚な葉が特徴的。秋にかけて、黄色い花を吊り下げます。

☆撮影日 2020/10/16