弘法大師創建の寺院。本堂に歓喜天を祀ることから、「西陣の聖天さん」として地元で親しまれている雨宝院さんは春には境内に植えられた、御衣黄(ぎょいこう)という黄緑色の花をつける珍しい八重桜や八重桜の歓喜桜が目を楽しませてくれますが。今は本数は少ないですがヤブランや数本の彼岸花が咲き、この時期も数組の方々が御参りされています。
西陣聖天さん雨宝院
🌸京都花歩き🌸
京都は四季折々沢山の花が観光地を飾ります。京都の花・紅葉・桜・梅の見頃時期は年によっても変わりますが、近年に撮影した写真には撮影日を記載しています。京都の行事とともに、京都観光をベストタイミングで! 🌸The best time to see flowers blooming in Kyoto.🌸
0コメント