鍬山が祭神の大国主命が現在の保津峡を切り拓き、水を山城国へ流して干拓して肥沃な土地をつくった折、神々が使った鍬が山のようにうず高く積みあがったことからこの名が付いたと伝えられる鍬山神社の紅葉の時期になりました。京都では毎年早い紅葉が見られる神社ですが、一部紅葉が始まっています。見頃は11月10日前後になります。
鍬山神社
🌸京都花歩き🌸
京都は四季折々沢山の花が観光地を飾ります。京都の花・紅葉・桜・梅の見頃時期は年によっても変わりますが、近年に撮影した写真には撮影日を記載しています。京都の行事とともに、京都観光をベストタイミングで! 🌸The best time to see flowers blooming in Kyoto.🌸
0コメント