秋の七草の一つであるハギは、『万葉集』に最も多く詠まれていることからも、古くから日本人に親しまれてきた植物です。その萩にも園芸種を含めて沢山の品種があります。紅紫花と白花の交配品種の「武蔵野萩」、濃ピンクの花色が特徴の「宮城野萩」、萩生育旺盛「だるま萩」、他のハギよりも花色が薄く、淡く繊細な「飛鳥野萩」、他の萩より早く、夏の盛りにピンク~紫色の小花を穂状に多数咲かせる「ミソハギ」、そしてここ嵯峨広沢池畔の兒神社(ちごじんじゃ)の道路脇には白地に紅絞りの入る、比較的大きなな蝶々のような美しい花を咲かせる「江戸絞り萩」が咲きます。背景の池は広沢池です。
兒神社
🌸京都花歩き🌸
京都は四季折々沢山の花が観光地を飾ります。京都の花・紅葉・桜・梅の見頃時期は年によっても変わりますが、近年に撮影した写真には撮影日を記載しています。京都の行事とともに、京都観光をベストタイミングで! 🌸The best time to see flowers blooming in Kyoto.🌸
0コメント